ラーケーション東京や大阪ではいつから?全国は対象なのかデメリットも調査!

ラーケーション全国ではいつから?東京や大阪は対象なのかデメリットも調査!
Pocket

愛知県で導入され話題になっているラーケーションですが、具体的にはどういった制度か理解されていますか?

愛知県を皮切りに、東京や大阪ではいつから導入されるのでしょうか?

また全国も今後対象となるのか気になりますし、いざラーケーションが導入されるとすると、そのデメリットなども気になりますよね

今回は、ラーケーションは東京や大阪ではいつから導入されるのか、ラーケーションが今後全国でも対象となるのか、そのデメリット等についても調査してみました。

 

ラーケーション東京や大阪ではいつから?


そもそも、ラーケーションとはどういった制度なのでしょうか。

 

ラーケーションとは

「ラーケーション」は、英語で学習を意味する「ラーニング」と休暇の「バケーション」を組み合わせた造語で、子どもが休暇中の保護者とともに校外での学習活動を楽しむという意味が込められているそうです。

そもそも、もともと「ラーケーション」についての定義があるわけではなく、2023年3月に愛知県知事が発表した制度です。

愛知県の施策であるラーケーションとは、小中学校や高校などに通う児童や生徒が保護者の休みにあわせて、校外で取り組む活動をみずから企画し、保護者が学校に届け出ることで年間最大3日まで取得できるという制度です。

子どもが休暇中の保護者とともに、学校以外の場でさまざまな学習活動を楽しんでもらうという意味が込められています。

ラーケーションを取得すると、その日は欠席扱いとせず、受けられなかった授業は自習で補う方針ということです。

 

ラーケーション東京や大阪はいつから?

では、具体的にはいつから実施され、愛知県ではなく、東京や大阪はいつから導入されるのでしょうか。

 

ラーケーション愛知県はいつから

愛知県の大村秀章知事は2023年3月16日、保護者の休暇にあわせて子供も学校を休める「ラーケーションの日(校外学習活動の日)」を全国で初めて創設すると発表し、同時に、2023年度2学期以降順次、公立小中高校等に導入すると発表しています。

そもそも、ラーケーションの導入は、「働き方改革」の一環だと言われていますが、総務省が行った社会生活基本調査によると、仕事を持つ人の半数近くが土曜に、3割が日曜に働いているそうです。

サービス業に従事する人などは、土日が最も忙しいのは当たり前で、こうした事情を県内の各教委も理解し、愛知県内の54市町村のうち53市町村でラーケーション導入を予定しているそうです。

唯一、名古屋市のみ、この導入は見送ったそうです。

 

ラーケーション東京大阪はいつから

現時点では、東京都や大阪府でのラーケーション制度の導入は発表されていませんが、インターネット広告会社のインタースペース(東京都新宿区)がネット上で、「全国でもラーケーションが導入されるとしたら、活用したいか」を約2000人の母親に尋ねたところ、約80%が「活用したい」と回答したようです。

ご家族と国内旅行するなら「エアトリプラス」がおすすめ!

エアトリプラスとは、従来の航空券のみの予約に加え、日程・出発地・目的地を設定するだけでホテルも同時に一括検索、 一括予約する事が出来るサービスです。

エアトリプラスで購入すると、国内ホテルはなんと最大70%OFFとお得に旅行を楽しむことが出来ます。

\今すぐエアトリプラスで旅行先を検索/



SNSの声


意外にも、「以前からラーケーションしてました」といった人が多いようです。

どちらかと言うと、ラーケーションに賛成な声が多く見受けられました。

ラーケーション全国は対象なのかデメリットも調査!

では、ラーケーションは今後全国でも対象となるのでしょうか?

 

ラーケーション全国は対象?

ラーケーションの導入は愛知県が全国初ということで、現時点で、ラーケーションは他府県では導入されていません。

しかし、愛知県で導入後、その検証結果によっては、他の都道府県でも同様に実施される可能性は十分にあると思います。

 

ラーケーションのデメリットは?

では、平日に休みを取ることができる魅力的な制度だと感じますが、どのようなデメリットが存在するのでしょうか?

 

経済格差

ラーケーションのデメリットの一つが、家庭によって異なる経済格差です。

ラーケーションという制度が浸透した際、「ラーケーションを活用できない家庭」が浮き彫りになる可能性があります。

例えば、旅行へ行くような経済的な余裕がなく、子どもを遠方に連れて行けないことや、有給を平日に取れるような企業に務めていないといったケースです。

 

高学年の子には不要

また、高学年の子供には不要といった声もあります。

思春期を迎えると、親と一緒に過ごすよりも友達や一人の時間を優先する子が一般的には多く、家族で休日を過ごすという本来の目的が果たされないので、不要と考える家庭も多いようです。

また、受験を控える子などは、学習の遅れを心配する声も多数ありました。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

ラーケーションが広まってくれたら嬉しいといった声がある一方、デメリットを指摘する声もあるので、愛知県の制度をよく検証してほしいものです。

東京や大阪など全国ではいつから導入されるのかわかりませんが、自分の自治体で早く導入されてほしいものです。

以上、ラーケーションは東京や大阪はいつから導入されるのか、全国は対象なのか、そのデメリットなどについて調査しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岡山県在住のアラサーキャリアウーマン(育休中)です。
キラキラした生活を送っている風を装ってますが、実は、
●節約●ポイ活
を駆使した生活を送っており、
●不妊治療●過食症克服
も経験しています。

キラキラした女性も陰で頑張っているのよ!

というリアルを見せていけたらと思い、ブログを始めました。

コメント

コメントする