人気オンラインクレーンゲームの「クラウドキャッチャー」ですが、最近赤箱と黒箱が出たのをご存知ですか?
今まであった黒箱と新しい赤箱の違いってなんだろうと疑問に持たれる方も多いと思います。
赤箱と黒箱で取り方のコツやアシストについても異なるのかなども気になりますよね!
そこで、今回は、クラウドキャッチャーの赤箱と黒箱の違いや、取り方のコツやアシストについて調査してみました!
Contents
クラウドキャッチャー赤箱と黒箱の違いは?
クラウドキャッチャーさんから届きました
猫PARTYだけなのは…アシスト祭りしちゃって悩んでたら完売しちゃいました😱ガーン💔#クラウドキャッチャー#JINstudio #煉獄杏寿郎#沼沼沼#皆様は数手で取れていたので#私が下手なだけです pic.twitter.com/tggNKg8Ht1
— -mio- 🐮👍️ (@mirunyan611) January 14, 2023
では、クラウドキャッチャーの赤箱と黒箱の違いなどについて紹介します。
クラウドキャッチャーの基本情報
まずは、数あるオンラインクレーンゲームの中での、クラウドキャッチャーの特徴について紹介します。
特徴①初心者向け
まず、なんといっても「オンクレ初心者」がプレイしやすいことです。
最初は電話番号登録することで、5回無料でプレイすることができるのです!
その他にも、毎月開催イベントとして「cloud CATCHER day」があります。
これは、毎月指定の日にチャージボーナスや無料プレイチケットの配布などがあり、非常にお得です。
さらに、イベントも比較的多く開催されているので、初心者でも楽しめること間違いなしです。
特徴②景品が多い
クラウドキャッチャーは、数あるオンクレの中でも景品の種類が多いです。
その数は、なんと常時500種類以上ということで、初心者でも必ず「これ欲しい!」と思う商品が見つかること間違いなしです。
しかし、台を共有している事が多いので、プレイしたくても別の景品でプレイ中になっていてなかなかプレイできない事があるのでご注意を。
特徴③アシストがある
クラウドキャッチャーにはアシスト機能があるので、クレーンゲームが苦手な人でも始めやすいです。
口コミでは、たこ焼きでもアシストしてくれる!という評価もあるくらいです。
クラウドキャッチャー赤箱と黒箱の違いは?
クラウドキャッチャーの橋渡しは引換箱設定が基本的で、フィギュアなども実際の景品を用いることが少なく、赤箱や黒箱を橋渡し設定で遊ぶことが多いです。
橋の間隔は箱も結構大きめなので、狭すぎず、広すぎず比較的バランスが取れた形になっております。
クラウドキャッチャーで、こういった主に橋渡しなどに使用している疑似箱は「クラウド箱」と呼ばれ、「赤箱」「黒箱」と呼ばれているのです。
赤箱の方がサイズが大きく、黒箱は赤箱より少し小さいサイズになっています。
景品一覧のアイコンで赤箱か黒箱か判断できます。
リプライありがとうございます。赤と黒箱でサイズに違いがあり(画像参照)アームサイズはどちらも同じサイズになります。操作が若干変わってきますので赤と黒とで攻略法を見つけてくださいね👍 pic.twitter.com/4Lufdayktt
— クラウドキャッチャー【7周年】 (@CCatcherApp) August 24, 2021
クラウドキャッチャー赤箱と黒箱の取り方のコツやアシストについて調査!
クラウド便(1番左)到着で4セット+JINまるちゃんになりましたぁ😆✨
長女に可愛いから1個ちょーだい💕って言われて、私の子だなぁとニヤニヤしちゃいました☺️✨@CCatcherApp (1番左)@luckrock5 (1番右)@Mandai_Amuse (真ん中)@JINstudio1983 pic.twitter.com/9lNoTs3Yc9— まぁまぁmmmr🐮😸💙❤️👍 (@8tmam08) January 14, 2023
では、具体的な赤箱や黒箱の取り方のコツや、アシストについて調査してみました。
クラウドキャッチャー赤箱・黒箱の取り方のコツ
実際にプレイしている人の声を参考にしてみました。
赤箱
クラウドキャッチャーでみんなどうやって赤箱取ってる?
— レム?!@対決企画2勝2敗持ち越し🍚 (@rem_nambey) January 12, 2023
クラウドキャッチャーの橋渡し黒箱は良いね👍攻略見つけると楽しい😁
赤箱は絶対やらん❗️いつもアシストになる。はぁ、仕事行きたくない。#クラウドキャッチャー #クレーンゲーム
— かこうりゅう@カラオケ行きたい。 (@musouzin2525) December 14, 2022
黒箱
LIVE配信お疲れ様でした!✨
苦戦が頭を過ぎった序盤戦…
しかし爽快なナイスゲットンで勝利を重ね大盛り上がりの攻略LIVEでした🙌🏻赤箱は柔軟に考え、谷落しでは今回の最短手数✨
応援を力にのびのびとプレイし集中出来てましたね!👍『黒箱は押し切り』が有効💡
初コメ様も多く最高でしたね!😊🎶 pic.twitter.com/zPoSG1FDOx— しんいち74🐮👍💋🔥サプライ部🐟・ファミリア✨ (@shinchannel_74) December 16, 2022
黒箱は押し切り
配信お疲れさまでした。
谷落としプレイしたくなりますね😘赤箱、動きが弱くて黒箱メインになっちゃいそうです💦— はるくっち🐴🐼🐭🐮🐰 (@harukkuchi) December 16, 2022
どうやら黒箱より赤箱のほうが難しいようです・・・
初心者にはアシスト必須なのかもしれません。
クラウドキャッチャーのアシストについて
クラウドキャッチャーの公式サイトによると、
○アシストサービスは、ブース毎に決められた連続プレイ回数の範囲のうちいずれかのタイミングで対応させていただきます。
とあります。
また、
○ミニタコやカップリング等一部のゲームではアシストサービスは行っていない
とありますので、アシストがいつ入るかは分かりませんが、いずれかのタイミングで必ずアシストがあるようなので安心してください。
目の前の人でいきなりアシスト入ったけど、ゲットした人の前の人もたくさんやってたような…厳密な回数とかあるのかな?運ゲー?#クラウドキャッチャー pic.twitter.com/oF69sdn3ah
— いちご大福 (@ECrx9) January 5, 2023
まとめ
🐈入荷案内🐈#ねむネコ
恋のキューピッドだにゃんBIGぬいぐるみ背中に羽が生えた、恋のキューピッドをイメージしたBIGぬいぐるみ💘
耳のハート模様や天使の羽が可愛すぎる😳
カラーはレッドとピンク2種❣三本爪にも追加✨#クラウドキャッチャー#オンラインクレーンゲーム #オンクレ pic.twitter.com/RYIkHITOl0
— クラウドキャッチャー【7周年】 (@CCatcherApp) January 12, 2023
いかがだったでしょうか。
クラウドキャッチャーの赤箱と黒箱の違いは、そのサイズです。
しかし、取り方のコツに違いがあり、平均として、赤箱のほうが若干難しそうな感想が多いです。
クラウドキャッチャーにもアシスト機能はあるのですが、決められた頻度でアシストがあるようなので安心してください。
以上、クラウドキャッチャー赤箱と黒箱の違いや、とり方のコツ、アシストについて調査しました。
欲しい景品がゲットできるよう、頑張りましょう!!
コメント